
十八製作所とは
十八製作所は、奈良県橿原市で無垢の木でオーダー家具や木の小物を作っています。
そして、家具にまつわる生活に密着した、楽しいことや、おいしいことや、ちょっと素敵になることをイロイロとやっています。
単に家具を作ったり、カトラリーを作ったりするだけではなく、
それらを使う生活に関わる全体のお手伝いをする。
というスタイルです。
無垢の木で家具や小物を作っています。

普段使う、普通のものを作っています。
デザインと言うと、見た目の奇抜さや、目新しさを考えてしまいがちですが、
どうしたら、気持ちよく生活できるのか?
どのような形だと、使いやすいのか?
そんな「用の美」に通じる、家具を使う日常を大切にするデザインを目指しています。家具作りについて
古い家具の修理や椅子の張替えをやっています。
ちょっと壊れているとか、古くなったからと言って、捨ててしまうのはモッタイナイことです。
金具を取り替えてみる、少し直せば使える、大胆に別の家具にリメイクしてみる。
アイデア次第で使わなくなっていた家具が、生き返るかもしれません。
ご相談の上、修理やリメイク、椅子の張替えをさせていただきます。古い家具の修理や椅子の張替えについて
カトラリー・豆皿作りのワークショップなど。

木のスプーンやお箸、バターナイフなどのカトラリーや豆皿といった、小さなものを自分で手彫りするワークショップ。
また、子供用の小さな椅子を手作りする木工教室もやっています。
十八製作所のワークショップの一番の特徴は、時間制限がないことです。納得の行くまで集中して作業に没頭してみませんか?
ホームページの製作・印刷物のデザインを承っています。
伝えたいことを、伝えたい人に的確に伝えることって意外と難しいです。
ウェブサイトや印刷物のデザインで、伝えるお手伝いをしています。
詳しくは、お問い合わせください。
十八製作所の名前の由来
「木」て漢字を分解してみた。
サブロク板にはお世話になるし
青春☆18製作所って感じやし
十八番(おはこ)は得意分野やし
正直、「イチかバチか」やし
読み方はそのまま、「じゅうはちせいさくしょ」です。
決める時に重要視したことは、
日本語で、誰でも読める。
意味を10秒で説明できる。そして、納得してもらえる。
パソコンなどで一発で変換できる。(これ意外と重要)
世界でひとつしかない。
和田トモコ
奈良県橿原市在住。
奈良県立高等技術専門校家具工芸科卒業
一級家具製作技能士
ただいま多忙のため、工場見学などは受け付けておりません。
そのような旨のメールなどをいただいても、返信できない場合もあります。
ご了承ください。